[the_ad id="9591"]
すべてはおいしいごはんのために!(๑´ڡ`๑)
……が、スローガンの私(@meme_hiragino)です。
「いつまでも素敵な私でいたい!」とか、そういうわけじゃなくて、ごはんとお酒を全力で楽しむためには、やっぱり心身共に健康じゃないといけないなー……と、33年の人生で学びました!
つうわけで、定期的に運動したりとか頑張っているんですけどね、運動慣れしてないから試行錯誤*1!
自分にしっくり来るフィットネスを求めて彷徨う、フィットネスジプシーになりつつあります!
しかし、そんな私のもとに素敵なお知らせが。ショップジャパンさん「新しく発売するフィットネスアイテムの体験会やるから来てね!」とな。
そんなわけで本日は、ショップジャパンの「フィットネス新商品体験会」で出会った4アイテムのプチレビューをお届けします。
引っこめ!ぽっこり下っ腹「スクワットマジック」
30歳を過ぎた辺りからなぜだろう……どこよりも先にへその下と腰の周りに肉がつく……。
(´・ω・`)
下っ腹がでてしまう原因は、脂肪と筋力不足だそうで
- 普段から姿勢が悪い=腹部の筋力が不足
- 加齢により代謝が低下=脂肪が落ちない
- 飲酒とか=内臓脂肪がつく
「姿勢」「加齢」「飲酒」……全部当てはまっとる。
ああ……20代からやり直すことができたなら……(´・ω・`)
これをなんとかするためには下半身の筋トレが必要です。
ちなみに、下半身の筋トレで一番効率がいいのが「スクワット」らしいんだけどさ、スクワットってやり方間違うとひざ痛くなるよね!
ってことで、開発されたのがこの「スクワットマジック」です。
このイスみたいなマッシーンに腰掛けたり、立ち上がったりを繰り返すことで、正しい姿勢で効率よくスクワットができるというスグレモノです。
基本はこんな感じ。ひざが90°になる位置まで腰を下げた状態でスクワット。
イスがポヨポヨ上下に動くんだけど、このゴム部分で強度が変えられます。(3段階)
上級者になると、こんな感じで片足スクワットができるように!
これ、見た目よりしんどいよ!
モデルのスタッフさん楽々やってたけど私はできなかった!w
高さの変更はイス部分をクルクル回すだけ。
使ってみた感じ、身長160cm以下の場合は特に調整がいらないと思うけど、それ以上の身長がある方はイスを高くしないとエクササイズ効果が薄くなるそうです。
ダンベルを持ってやると、上半身の引き締めも同時にできます。
ちなみにこれ、めっちゃくちゃしんどかったけど、その分1セット1分×1日数回でいいのはありがたい。
プラスチック製で軽いし、縦長だから場所も取らない(面積は雑誌1冊分)から家が狭い人でも大丈夫。
目指せシックスパック!「アブクラッシャー」
「腹筋割りたきゃ 膝上げろ!」という強烈なキャッチフレーズを持つ「アブクラッシャー」。
キャッチと商品名だけで全てを物語ってしまっているので、説明するより使ってるところを見てもらったほうが早い。
下部の黒いクッション部分に膝立ちになり、上半身を前方に倒して、丈夫のハンドル部分を持った状態からスタート。
膝を乗せている黒いクッション部分が稼働するので、あとはひたすらひざを上げるだけで腹筋が鍛えられるっていうスグレモノ。
ふぬぉぉぉぉぉ!
こんな感じで1セット60秒。ひたすらひざを上げ続けるだけ。
腹筋が苦手、もしくはできない人はわかってくれると思うんだけど、腹筋しようと思っても筋肉の使い方がわからないから、首とか肩とか腰とかに力が入っちゃって、結局首肩腰が痛くなるだけっていうこと……ありますよね?
(´・ω・`)ない?
でも、そんな私でもアブクラッシャーなら変な力が入らずに、ただひざを上げるだけで「腹筋の力を使えてる!」って実感できたわけです。
超きっつくて3回くらいしかできなかったけどね!w
ちなみに運動強度の変更は、3段階の傾斜調整で行ないます。
手前が傾斜MAXの状態。奥が傾斜MINの状態です。
黒い膝置きクッション部分にはレバーがついていて、ツイスト運動も可能。腹斜筋も刺激できるので通常の腹筋運動よりも効率よく鍛えられるそうな。
※私はツイスト1度もできませんでした……( ;∀;)
ただ、こういうトレーニングマシーンって場所とるんだよなー、とぼやきそうになったところ……
折りたたみ可能でした!

文明の利器IoTでダイエット!「スレンダートーン コネクト」

ラストはおなじみの「ベルト型腹筋トレーニングマッシーン」。
EMSの低周波シグナルで筋肉を強制的に伸び縮みさせることができるので「巻いてるだけで腹筋できる」というスグレモノです。
ショップジャパンさんでは「スレンダーストーン」というブランドのEMS機器をこれまでも取り扱ってきたようですが、従来品との違いはスマホのアプリでトレーニングが管理できるところ!
アプリでは目的に合わせたトレーニングプログラムを組んだり、進捗の管理をしたり。
EMSの強度の調整もアプリからできるそうです。
操作をアプリで行えるようになったことで、ベルトにリモコンを取り付ける必要がなくなったため、従来製品に比べてこんなに薄くなった!
(左が従来品、右が新製品の「コネクト」です)
スタッフさんいわく、つけていても全然目立たないから職場でも使えるそうな。

「ショップジャパンのフィットネスアイテム」まとめ
そんなこんなで2時間弱、いろんなフィットネス機器のお話を聞いたり、実際に試したりして汗びっちょになりました。
ところでこの体験会にはは「参加者の中から抽選で体験したフィットネス機器をプレゼント!」という太っ腹企画があったのですが……
まあ、ご想像どおり落選しました……※私はくじ運がないで有名です
しかし、太っ腹なショップジャパンさん。全員におみやげくださいました。
ちょっと重たかったので、何かな―とドキドキしながら開けるとぉーーーー?
サウナスーツ、テンションアガるCD……など、フィットネス関連アイテムがぎっしりー!
重たかった理由はダンベルでした。w
今年の冬は早々と超寒いので出かけるのが億劫ですが、このダンベルなどで筋トレして、
来るクリスマス〜お正月の爆食シーズンを乗り越えたいと思います!
[the_ad id="9591"]